最近、変わったワニの動画を見て「ボンバルディーロ・クロコディーロ!」と、叫んでるお子さんいませんか?
うちの子供たちも、いきなりイタリア語?!を叫び出して、かなり衝撃的でした…!笑
この謎すぎるキャラ、一見すると「爆撃機みたいなもの」と「ワニ」が合体したような見た目で、“ブレインロット系ミーム”としてSNSでも今注目を集めているんです。

子供たちの中ですごく流行ってるみたいだけど、一体何なの〜!?

気になるよね!早速調べていくよ〜!
ボンバルディーロ・クロコディーロとはどんなキャラ?見た目の特徴は?
ボンバルディーロ・クロコディーロは、ワニの体に爆撃機の翼や装備がくっついたようなAI生成キャラです。

目つきは鋭く、妙にスタイリッシュに見えるのがまたウケポイント。
この“ありえない合体”が子どもたちの想像力を刺激しているようです。
✅トララレロ・トラララとの共通点
- AI画像生成によるビジュアルミーム
- 短尺動画・TikTokリールなどで拡散
- 意味がわからないけど中毒性がある=「ブレインロット系」
イタリアンブレインロット系とは?
イタリアンブレインロット(Italian Brainrot)は、文字どおり「イタリアン」な要素と「ブレインロット(=脳がバグる・意味不明すぎて混乱する)」を組み合わせたキャラやネタを指します。
動物と物とを合体させたり、擬人化させたAI画像にイタリア人男性のAI音声で韻を踏んだイタリアの言葉を喋らせているもの。
海外(主に英語圏やインドネシアなど)で人気の「ブレインロット・ミーム(Brainrot meme)」文化の中から登場し、日本のSNSなどでも拡散され、注目を集めています。
ボンバルディロ クロコディロなぜ人気?流行の理由4つ
バズった理由①AIによるインパクトあるビジュアル
爆撃機とワニという意味不明な組み合わせが逆に「目を引く」「クセになる」と人気に。
子どもウケする「ちょっと怖くてカッコいい」見た目なのが特徴!


恐竜やモンスターが好きな子には特にささっているみたいです!
バズった理由②ショート動画で拡散しやすい
TikTokやInstagramのリールなど、短くキャッチーなフォーマットにぴったり。
30秒〜1分くらいでキャッチーな名前と一緒にワニが銃器として飛んでいる動画は、子供達にも分かりやすくたくさん再生され、拡散されているようです!
バズった理由③派生したネットゲームもある!?
最近では、人気のあまり派生したネットゲームなどが作られていたり、マイクラの世界などでミームキャラを登場させる動画なども流行っています。
バズった理由④「意味がないけど面白い」を楽しむ文化
今のSNSでは“意味不明キャラ”がウケる時代。パロディや模倣が拡がりやすいのも特徴です。
特に子供達には、深い意味はなくとも、分かりやすくてインパクトのある見た目がバズるんですね!
ボンバルディーロ・クロコディーロはどこで見られる?
・TikTokやInstagramで「#bombardilo #crocodilo」などのハッシュタグを検索すると、たくさんの動画が出てきます。
・YouTubeショートでも「ワニ 爆撃機」などでヒットする場合があります。
まとめ|「ワニ✖️爆撃機」の意味不明だけどクセになる見た目の“謎キャラ”にハマる子が続出中!
「ボンバルディーロ・クロコディーロ」は、AI生成×SNS×中毒性ビジュアルが掛け合わさった、まさに今っぽいキャラクター。
「なんか気になる」「よくわかんないけどおもしろい」…そんな子どもたちの感性にピタッとはまって、あっという間に人気が広がっています。
「ナイキのスニーカーを履いたサメ(トララレロ)」にハマってるお子さんなら、きっとこのワニもお気に入りになるはず…!